Movies Youtube

降りかかってきた あらゆる問題を解決するコツ【習慣の帝王学②】#41

Summary

チャンネル登録やグッドボタン👍コメント等とても励みになるので応援していただけたら嬉しいです(´▽`)

Transcription

【00:00】皆習慣化はできている

「今何をやらなければいけないのか」を明確に紙に書き出せたなら、その問題は解決される。

rの住人ピエロ

どうもこんばんはピエロです。

皆さんには今継続しなければいけないことってありますか?習慣と言えばダイエット、筋トレ、読書、などなど継続したいけど、中々続かない習慣って沢山ありますよね。

もしこういう類を継続出来たら人生が豊かになるんだろうな…となんとなく分かるけど、逆にそういう一目瞭然で良いとわかる、メリットの高い習慣ほど続ける事がさらに難しいという、非常に残酷な現実がある。

皆さんはこれまでに、習慣化が上手くいったという経験がありますか?実は多くの人があるはずなんです。

  • 学校へ行くという習慣
  • 親をしたなら、弁当を作るという習慣
  • 仕事をしているなら、会社へ行くという習慣

みんな「習慣化した事が無いない」と言いながら実はしている。

同じ状況のもとで繰り返された行動が、場面に応じて安定化し、無意識にできる様になった場合、それを習慣という。

これらも明らかな習慣なので、実は皆さん数えきれないほどの
習慣的行動を、至極当然の様に、既にやってるんです。ただ、ダイエット、筋トレ、読書、何でもそうだけど、何でだか全然続かないんだよ…って事なんです。

何故我々にはこういった「習慣化に挫折するとき」と、逆に「習慣化ができてしまうとき」があるのか?その答えは簡単です。

やるべきことが、明確だったか―否か。

やるべきことが明確に分かっている、又は差し出されている場合、人はそれを継続できるが、逆にやるべきことが明確でない…闇をさ迷う事を強いられた場合、人はそれを挫折する。

今回は最新の科学実験の結論を元に、習慣化においてやるべきことを明確化するテクニックとして、絶大なる効果が認められた「スモールステップ」について話します。

【01:27】スモールステップとは

スモールステップって皆さん知っていますか?スモールステップとは―

ある行動を習慣化していく為には、そのステップを小刻みにすべき

という思考法です。

【01:34】失敗する人の特徴

例えば夏までに―今年もあと2か月ですが「そこまでに体を1.5倍でかくし、筋肉が映える肉体を作りたい」と目標を立てたとします。

まず知って欲しいのは、この目標を立てた後、習慣化が上手くいかない人はどういう行動をとるかというと…

習慣化が上手くいかない人は「筋肉を大きくする」という目標に向かって、ただひたすらに筋トレをしだすんです。

皆さんも想像してみて下さい。

仮に「食事にはあまり気を遣わず、筋トレだけで筋肉を1.5倍にしよう」と思うその場合には、激しい運動を2か月ほど続ける必要があるんです。

一切の専門的知識を持ち合わせていない駆け出しのひよっこ(初心者)が、ある日を境に突然プロ並みに激しいトレーニングをし始めた―これが習慣化を挫折していく人の、典型的特徴です。

【02:12】スモールステップの段階

ではどうすればいいのか?プロはこうするんです。

  • まず「筋肉を1.5倍大きくするためにはどうすればいいのか」という目標の全貌を調べ
  • 次にその過程を1~100という様に、ステップバイステップで具体的に細かく、実行ベースで分けていく

    そのとき「簡単な筋トレをする」という前に「器具を揃える」という項目があってもいいし、器具をそろえる前に「プロのストレッチ動画を集める」項目があってもいい
  • とにかく目的までのステップ(過程)を、自分が実行できるレベルまで分解するだけ分解して、チェックリストを作っていきます
  • このリストでクリアできたものからチェックしていけば、今自分がどのくらい進んでいるのかが分かる

これが、スモールステップ。

その効果は既に極みのレベルに到達しており、実際に肥満の女性を対象に2か月間ダイエットをしてもらい、スモールステップを組み込んだ場合と、組み込まなかった場合で結果を比較したところ、1.2倍近く、落とした体重に差が出た。

また驚くべきことに、スモールステップを導入していなかった被験者の多くは、目標達成をできなかったばかりか、最終的にスタート前より体重が増えた。

ただ単純に意気込みだけで「5㎏やせる」という目標設定をした人は、とりあえず激しい運動を自分に課しがちで、そのため目標達成までのモチベーション維持ができず、途中で逆にリバウンドした。

我々は何かを習慣化したいと思ったとき、こと習慣化をにおいては「やる気と勢いだけで始める」という能筋プレイをしても、結局多少の鞘を抜いて終わるだけ。

【03:23】スモールステップの工夫

だからとにかく工夫をする。スモールステップで徐々に進んでいくとあるラインから、一つのチェックをクリアするのにかなりハードルが上がって、失敗することがあるんです。

例えばそんな時は、誘惑に抗った回数や、挫折から立ち直った回数をカウントしておくのも、工夫の一つになります。

例えば

「筋トレを2日間さぼったけど、今日はやった」

「お菓子は食べちゃったけども、半分は吐き出した」

とか、そういう直球でない、湾曲した努力の部分もできるだけ
記録しましょう。

誘惑に抗った回数や、挫折から立ち直った回数って、皆さん今まで
カウントして来なかったでしょうが、それもれっきとした成長なんです。カテゴリーが違うだけ。

【03:55】あなたは前に進んでいる

重要なのは「自分は前に進んでいる」という感覚。

これは多くの人が思い違いを起こしているのですが、習慣化において重要なのは、「1日100グラムを落とした」というデータ的発想よりも―

「1日5回腕立て伏せができる様になった」

「1日7回腕立て伏せができるようになった」

という成長主義的発想の方が、習慣にとっては重要なんです。

先程のダイエットの実験でも、失敗した人達は「成長主義」ではなく、「結果主義的発想」になって「とにかく5㎏落としたい!」と激しい運動を自分に課して、結果リバウンドして、さらに太った。

習慣は結果よりも、手順に重きを置く。

また習慣化を始めた最初の6週間は、何度も「やめよう」と言う考えがよぎる。

私たちは何かを始めるとき、きっかけを理由にそれを初め

私たちは何かを辞めるとき、きっかけを理由にそれを辞める。

筋トレ動画を見て毎日4分間筋トレを継続していたのに、ある日できなかった、そして次の日もできなかった…とするとあなたは恐らく「それを辞めるか」を考え出すしょう。

人間ってやらなかった、できなかったという「きっかけ」を「口実」を「出口」を―常に探し求めているんです。

人はきっかけで初め、きっかけで辞める。

【03:55】負けてもいい

ただ、別に負けてもいい、例え何日間かできなかったとしても、別にそれでいいんです、全てを許そうじゃないですか。数年単位で習慣化をしていくってなったら、自分のミスを肯定できる強さが必要。

「完璧じゃないけど、ちょっとできたもん」って、そうやって虚像でも幻でもいいから「自分が前に進めている」という感覚を持ち続けることが、習慣化にとっては、重要なんです。

【05:11】人間は無敵である

結論

「人間は無敵である」昔このようなツイートをしました。「今何をやらなければいけないのか」を明確に紙に書き出せたなら、その問題は解決される。

例えどれだけ無理難題な課題が降って来たとしても、人はそれに決着をつけられる。自分が理解可能なまでその問題を細分化して、紙に書き出せてしまえさえすれば、解決は最悪でなくとも対処は必ずできる。

それほどまでに「スモールステップ」というテクニックは、万能で、普遍的で、因果的。

次回はこのスモールステップより、遥かに結果に直結することが証明された

―「If thenルール」について、話します。

-Movies, Youtube
-, , , ,